2016年01月09日
忘れていた喜び
今年初投稿です。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
我が愛子は9ヶ月になって
すっかりいたずら盛りになりました。
女の子なのでおとなしく育ってくれるかと思っていたのですが
結構なおてんば娘で
これまでも起きてるときはなにせじっとしてないしなんでも興味深々で
獲物を見つけると噛む、叩く、投げる、破るなどして凶悪ぶりを示してきましたが
ここにきてぐっと行動範囲が広がって結構高いところまで手が届くようになったし
ハイハイも超高速になったので
いよいよ目が離せなくなってきました。
(おかげでリモコン、携帯、パソコン、本など獲物になりそうなものはだいたい
目につかないか手が届かないところに退避したので
部屋がすっきりしてきました)
加えてよく自力で支えなして直立するようになったので
なんだか歩き出すのも時間の問題のような。
これで歩き出したらどうなることやら。。。
おまけに夜もなかなか寝付いてくれなくなったし
そろそろアラフィフの僕として
さすがに体力的にしんどくなってきました。
やっぱり子供は若いうちにつくるものですね。
さて今回は久々の温泉ネタ。
年末は登別の石水亭に2連泊してきました。
石水亭は2度目で2年ほど前に一度利用してます。
温泉写真家を自称する私ですが(冗談です)
今回は湯の写真は撮らず(なんだか面倒だったので)
これは2年前の写真

その他詳細は2年前の記事が詳しいので
そちらをご覧ください。(入浴場の施設は何も変わってませんでした)
さすがに年末なので今回は一人1泊1万円くらいしましたが
そのせいか部屋は桜館の2階

(和室12畳)


(マウンテンビュー)

(桜館というだけあってこれは桜の木なのかな?)
前回は銀杏館の部屋で確か和室10畳だったので
比べると若干広くて良い部屋かと思いましたが
銀杏館の部屋は洗面台とユニットバスが分離していたのに対して
こちらは一体

そしてなんだか強烈なアンモニア臭がしました。
加えて廊下からの音漏れが半端なく
アジアの外国人と思われる客の容赦ない声高の話声がとてもうるさかったです。
でもまあ気にせず畳でごろごろを満喫しました。
食事のほうは前回と変わらず辛夷館2階のレストランでバイキング

(夕食 陶板焼きでマトンジンギスカンができたりしました。ステーキ、天ぷらは作りたて。刺身はたこにいかにかつおのたたき)

(陶板焼きで釜飯も)

(朝食)
いろいろ工夫も見られましたが
前回同様たいしたものはなく料理もたいしておいしくない。
でもそれも我々的には良しとします。
なぜってこの宿は登別の湯に24時間入浴可だから。
(宿代もそんなに高くないし)
日に2回一時間ほど清掃時間がありますが
清掃中も入浴できます。
なので連泊すれば中日は風呂に入り放題です。
今回は連れが妊娠中に行ったカルルス温泉以来の久々の温泉旅行だったのもあって
最初湯に入ったとたん温泉ってこんなに良いものだったかと
忘れていた喜びを再発見したような感動を覚えたほどで
実にゆっくりと登別の湯を堪能できました。
また今回は子連れなので若干どうなるか心配でしたが
我が子も元々風呂好きなのもあってかそれほどわずらわされることもなく
実にのんびりできて良い年を迎えることができました。
付録はコストコネタ。
先月のクリスマスはコストコ惣菜でディナーを楽しみました。

この時期休日はめちゃ混みだろうと
旗日の前日の平日に連れが買い物に行ったのですが
午前中も早くからすごい混みようで
駐車するのも大変だったし
チキンも終始品切れで整理券が配られていたくらいだったそう。
あきらめかけたときに奇跡的にゲットできたのがこのチキンレッグ

これはまあうまいです。
そしてこれは事前に僕がリクエストしていたシュリンプカクテル

うまそうに見えたのですが実際に食べてみたらこのエビ
どうやったらこんなにきれいに旨みがなくなるのだろうというくらい
味もそっけもなかったです。
(食感だけはぷりぷりでしたが)
残念。
尚この時の買い物はアメックス入会でゲットした
コストコの買い物1万円すると4千円値引きしてくれるクーポンを使ったので
入会時の説明どおりまず1年分のコストコ会費はペイしたことになりました。
それから温泉に旅立つ前の日だったか
大掃除しているとピンポンと連れのお兄ちゃんの奥さんがやってきて
実家から送られてきたと牡蠣をおすそ分けしてくれました。

湧別産の牡蠣。
酒蒸しにしていただきました。
実にうまかったです。
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
我が愛子は9ヶ月になって
すっかりいたずら盛りになりました。
女の子なのでおとなしく育ってくれるかと思っていたのですが
結構なおてんば娘で
これまでも起きてるときはなにせじっとしてないしなんでも興味深々で
獲物を見つけると噛む、叩く、投げる、破るなどして凶悪ぶりを示してきましたが
ここにきてぐっと行動範囲が広がって結構高いところまで手が届くようになったし
ハイハイも超高速になったので
いよいよ目が離せなくなってきました。
(おかげでリモコン、携帯、パソコン、本など獲物になりそうなものはだいたい
目につかないか手が届かないところに退避したので
部屋がすっきりしてきました)
加えてよく自力で支えなして直立するようになったので
なんだか歩き出すのも時間の問題のような。
これで歩き出したらどうなることやら。。。
おまけに夜もなかなか寝付いてくれなくなったし
そろそろアラフィフの僕として
さすがに体力的にしんどくなってきました。
やっぱり子供は若いうちにつくるものですね。
さて今回は久々の温泉ネタ。
年末は登別の石水亭に2連泊してきました。
石水亭は2度目で2年ほど前に一度利用してます。
温泉写真家を自称する私ですが(冗談です)
今回は湯の写真は撮らず(なんだか面倒だったので)
これは2年前の写真
その他詳細は2年前の記事が詳しいので
そちらをご覧ください。(入浴場の施設は何も変わってませんでした)
さすがに年末なので今回は一人1泊1万円くらいしましたが
そのせいか部屋は桜館の2階
(和室12畳)
(マウンテンビュー)
(桜館というだけあってこれは桜の木なのかな?)
前回は銀杏館の部屋で確か和室10畳だったので
比べると若干広くて良い部屋かと思いましたが
銀杏館の部屋は洗面台とユニットバスが分離していたのに対して
こちらは一体
そしてなんだか強烈なアンモニア臭がしました。
加えて廊下からの音漏れが半端なく
アジアの外国人と思われる客の容赦ない声高の話声がとてもうるさかったです。
でもまあ気にせず畳でごろごろを満喫しました。
食事のほうは前回と変わらず辛夷館2階のレストランでバイキング
(夕食 陶板焼きでマトンジンギスカンができたりしました。ステーキ、天ぷらは作りたて。刺身はたこにいかにかつおのたたき)
(陶板焼きで釜飯も)
(朝食)
いろいろ工夫も見られましたが
前回同様たいしたものはなく料理もたいしておいしくない。
でもそれも我々的には良しとします。
なぜってこの宿は登別の湯に24時間入浴可だから。
(宿代もそんなに高くないし)
日に2回一時間ほど清掃時間がありますが
清掃中も入浴できます。
なので連泊すれば中日は風呂に入り放題です。
今回は連れが妊娠中に行ったカルルス温泉以来の久々の温泉旅行だったのもあって
最初湯に入ったとたん温泉ってこんなに良いものだったかと
忘れていた喜びを再発見したような感動を覚えたほどで
実にゆっくりと登別の湯を堪能できました。
また今回は子連れなので若干どうなるか心配でしたが
我が子も元々風呂好きなのもあってかそれほどわずらわされることもなく
実にのんびりできて良い年を迎えることができました。
付録はコストコネタ。
先月のクリスマスはコストコ惣菜でディナーを楽しみました。
この時期休日はめちゃ混みだろうと
旗日の前日の平日に連れが買い物に行ったのですが
午前中も早くからすごい混みようで
駐車するのも大変だったし
チキンも終始品切れで整理券が配られていたくらいだったそう。
あきらめかけたときに奇跡的にゲットできたのがこのチキンレッグ
これはまあうまいです。
そしてこれは事前に僕がリクエストしていたシュリンプカクテル
うまそうに見えたのですが実際に食べてみたらこのエビ
どうやったらこんなにきれいに旨みがなくなるのだろうというくらい
味もそっけもなかったです。
(食感だけはぷりぷりでしたが)
残念。
尚この時の買い物はアメックス入会でゲットした
コストコの買い物1万円すると4千円値引きしてくれるクーポンを使ったので
入会時の説明どおりまず1年分のコストコ会費はペイしたことになりました。
それから温泉に旅立つ前の日だったか
大掃除しているとピンポンと連れのお兄ちゃんの奥さんがやってきて
実家から送られてきたと牡蠣をおすそ分けしてくれました。
湧別産の牡蠣。
酒蒸しにしていただきました。
実にうまかったです。
Posted by tigermountain at 22:33│Comments(0)
│温泉
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。